これはダメ!!イタ〜イスーツの着こなし
2021.02.11 マナー

名古屋結婚相談所
IBJ正規優良加盟店
FOR MARRIAGE
カウンセラーの諏訪です。
本日は久しぶりにファッションの話題です。
というのも最近見かけた何人かのスーツ姿の男性でイタイ…着こなしというか、これはマズイな、せっかくスーツを着てるのに勿体無いなと思った事があったので…😓
さて、着丈・身丈・裾丈・襟丈などいろいろあるスーツの各箇所の呼び方ですが、これらは全て「長さ」のことを指します。
そして単に“スーツの丈“と言えばそれはほぼ“ジャケット(上着)の“裾の位置“を指しています。
スーツの着丈やパンツの裾丈の基準は時代によっても少しづつ変わり、昨今はやや短めがカッコイイとされています。
実はスーツをカッコよく身に付けるうえで一番大切なポイントが「丈」、つまり長さになります。
先述のようにスーツの丈、と一口に言っても様々な丈を含みます。
その内、特に気を付けたいのが、ジャケットであれば着丈、パンツなら裾丈です。
なぜこれらの長さが重要かというと、それぞれの長さが着ている人の体型に合っていないと全体のシルエットが崩れて見えるというか…要は見栄えが悪くなるからです。
今回冒頭で申し上げた何人かの方のスーツの「イタイ」着方ですが…
パンツの丈、裾丈が異常に短い方を何人かお見かけし、これはマズイと思ったので緊急で取り上げさせていただきました。
とはいえ先ほども触れましたが今のスーツの流行りといえば「短めの着丈と裾丈」です。
スーツの場合、裾の長さの正解は、靴を履いた状態で立った時に、膝から下に軽く「くの字」のしわができる長さが良いといわれています。
これは「ワンクッション」と呼ばれている、世界の標準的なパンツの長さになりますが、今流行のパンツの長さは「ノークッション」。
パンツの裾にしわができず、ストンと下に落ちきってしまう程度のパンツの長さを指し、特に若い年齢の男性に人気が高いようです。
しかし、このノークッション丈、簡単なようで“さじ加減“がとても難しいのです。
実際、裾合わせの際には、ちょうど良いノークッション丈のパンツであったとしても、シューズの底の厚さによってパンツの長さは微妙に変化してしまうことがあるので、合わせるシューズや立ったり座ったりで出来る膝裏のシワによってはパンツが短くなりすぎてしまうことがあります。
短すぎる裾のパンツは、特に椅子に座った際に靴下やくるぶしが丸見えになり、非常に格好悪いので注意が必要です。
そして丈が短かすぎると、残念ですが幼稚で滑稽、しかも貧相な印象を与えてしまいます。
また最近のファッションのトレンドとしてくるぶし丈のパンツが流行っていますが、スーツスタイルにおいてもツンツルテンのくるぶし丈のパンツ姿の方をちらほら見かけます。
しかしこの細身のくるぶし丈のパンツや短すぎる裾のパンツはビジネススタイルにおいては不恰好なだけでなく本当はマナー違反だってご存知でしょうか?
どうしてかというとスーツの着用の中においては“靴下はあくまで下着“に部類されるものだからです。
つまり見えすぎはダメ、マナー違反なのです。
トレンドなどに左右され本当のベーシックスタイルが忘れられがちなパンツの裾丈ですが、基本ともいうべきスタンダードスタイルの丈感とそうする理由がわかっていただけたでしょうか?
パンツの丈一つですが、スーツの着こなしにおいてはとても重要なポイントです。
更に、本物の着方を知ることで、これを読んでくださっている方には真のジェントルマンになっていただきたいと思っています。
ということで、本日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
そうそう、今回はパンツの着こなしの注意点をお話ししましたが、ジャケット(上着)の着こなしのルール(マナー)に関しては、2月のIBJのブログを読んでみてください。
よろしくお願いします。🙇♂️
今月のキャンペーン🔻