スーツ着用時のネクタイ選びのコツ!!
2021.02.25 豆知識

名古屋結婚相談所
IBJ正規優良加盟店
FOR MARRIAGE
カウンセラーの諏訪です。
またまた本日もファッションネタ…🙏
本日は男性ファッションの中でも特に特徴的なアイテム、ネクタイについて。👔
脱ネクタイの今だからこそネクタイで目立ちましょう!!ということで…進めて参ります。
コロナ禍が続く昨今、在宅勤務やテレワークが定着し、働き方が多様化する今、ファッションも大きく変化しているようです。
そして今のご時世、ネクタイの出番がめっきり減ったという方は多いのではないでしょうか?
それゆえにこれからの時代、逆にネクタイは“オシャレするための重要なアイテム“と捉えることもできるというワケです。
誰もネクタイをしていないオフィスなら逆にネクタイ姿は際立ちますし、シーンによってはここ1番の意気込みを表現することもできます。
プライベートでネクタイをしていけば、ちょっとした“オシャレ“という特別感も高まるというわけです。
普段はノーネクタイで大いに結構。その代わり、ここぞというときにネクタイで洒落てみてはいかがでしょう。
ただネクタイは個性を出しやすい反面、その選び方によっては失敗の原因になることも。。。
だから婚活やビジネスシーンでは、絶対に外さない基本とポイントをおさえておくことが重要☝️
柄
様々なタイプがありますが、代表的で使いやすいのは以下のの5種類。
①ストライプ
ストライプは、無地と並び最も基本的なネクタイの柄です。
ビジネスシーンにも使用でき、柄の中でも圧倒的なバリエーションがあるので、飽きのこないオシャレを演出できます。
フレッシュで知的な印象を与えてくれる柄として、定番的に使われることが多いです。
仕事用には、ストライプの幅が細いタイプがオススメ。
ストライプの幅が太いと、カジュアルな印象になります。
また、ネクタイに使われている色の数によってもガラリと雰囲気が変わります。
仕事で使用する場合は、色の数が少ないと失敗しません。
②小紋柄
小紋柄は、日本の着物(和服)の種類の1つとして、柄が規則的に並んでいるものと不規則に入っているものがあります。
これもやはり柄が大きいとカジュアルよりに、小さいとクラシックな印象を与えます。
③無地
無地は後述するカラーメッセージをより強く相手に伝えることができます。
また、柄物のスーツやシャツを着るときにも使い勝手がいいです。
王道の組み合わせは、紺色×青シャツです。
シャツをシンプルな無地にすることで、より落ち着いた雰囲気になります。
④ドット
エレガントな印象になるのでパーティーにも使えます。
細かな模様(ピンドット)ならばビジネスシーンにおいても重宝します。
ドットは水玉の大きさによってピンドット(小)、ポルカドット(中)、コインドット(大)の3つに分けられています。
⑤ペイズリー柄
ペイズリー柄は、その独特な植物模様にも関わらず、ネクタイの柄の定番の一つとして定着しているデザインです。
また、“トレンド柄“として、毎年のようにフォーカスされる事もあり時代の流れを感じさせない唯一無二の独特なオシャレさがあります。
色
ネクタイの色でメッセージ性をアピールするのはよく使われる手段です。
赤・・・情熱
青・・・信頼感
黄・・・快活さ
グレー・・・落ち着き
紫・・・神秘的
緑・・・安心感
ネクタイの長さ
ネクタイを締めたときの長さは、剣先がベルトのバックルに半分くらいかかる程度が目安。
長すぎても短すぎても不格好に見えてしまいます。
ポイントを簡単にまとめます。
①無地のネクタイは何本か持っておくと便利。(1番初めは紺!!)
②使われている色が多いほどカジュアルな印象になる。
③色が少ないほどコーディネートしやすく、落ち着いた印象に。
④ドットや小紋は柄が小さいほどコーディネートしやすい。(ビジネス向きにもなる)
毎日のネクタイ選びに迷った時は、使われている色が少ない、シンプルなデザインがオススメです。
いつものスーツやジャケパンスタイルに変化をつけたい方は、今まで持っていなかったデザインを1つローテーションに加えるだけで、オシャレの幅をグッと引き上げることができます。
そんな時に、今回のポイントを抑えておくと、より長く、様々な組み合わせを楽しむことができます。
本日も最後までお付き合いいただき有り難うございました。
今月のキャンペーン🔻