婚活男性と共に…“身だしなみ“について考えるの巻
2021.03.25 マナー

婚活男性と共に…“身だしなみ“について考えるの巻
名古屋結婚相談所
IBJ正規優良加盟店
FOR MARRIAGE
カウンセラーの諏訪です。
ズバリ…
「身だしなみ」ってなんでしょう?
身だしなみの意味とは…
読んで字のごとく、「身」を「嗜む」事です。
いわば自分の着衣を含めた身体をその場にふさわしい姿に仕立て上げる事。
例えば仕事や冠婚葬祭、レストランや敬意を払わねばならない場所や会う相手によってふさわしい服装や髪型があるかと思います。
その場や状況にあった所謂“身だしなみ“が整っていないと、相手に不快感を与え、常識を知らない人と思われがちです。
それではなぜ身だしなみは整えなきゃいけないのでしょうか?
答えはつまり「身を嗜む」事とは、相手に不快感を与えないように、自分の服装などを正しく整えることであり、周囲への配慮が必要だからです。
特に男性の場合の身だしなみのポイントを一言で表すとやはり「清潔感」です。
男性のなかには、身なりに無頓着な人も少なくありませんが、それにより清潔感がないという印象を持たれてしまうと、相手に不快感を与えてしまいます。
一言で言うと「身だしなみ」とは、他人の目に自分がどう映るのかを意識することです。
あくまでも相手目線の基準で評価されるのが、身だしなみなのです。
自己評価でないということは、相手を考慮しない自己満足的なものはNG…
対して「おしゃれ」は自分本位の考え方でOKで、自分が好きなものを着れば良いですが、身だしなみは相手に合わせる必要があります。
婚活などでは、この“相手本位“という考え方がきわめて重要になります。
なぜなら人は人を先ず“見た目“で判断するからです。
見た目で人は判断できないというのは、身だしなみにおいて、この限りではありません。
身だしなみは自分が思っていなくても、相手から思われてしまったら「悪い身だしなみ」となってしまうという特性を持っているからです。
やはり“身だしなみ“は相手ありきの基準ですから。。。
例えて言い換えるとパワハラ・セクハラのような感じでしょうか。
自分ではしていないつもりでも、相手からそう思われて言われてしまったら…😱
外観や服装で勝手に判断されてしまうので、それだけに非常に怖いと言えます。
総じて…“身嗜みを整える“ということは、相手への思いやり、優しさを表現する事なのではないでしょうか?
身嗜みなど構わずに自分のことしか考えなくてよければ、どんな格好だろうが、何を発言しようが構いませんもんね…
今日は身だしなみについて考えてみました。
本日も最後までお付き合いいただき有り難うございました。
🔻今月のキャンペーン🔻